|
作品について /
スタッフ・キャスト /
公演日程・チケット
|
|
劇団青年座 第204回公演
ブンナよ、木からおりてこい
作=水上勉
補綴=小松幹生
演出=磯村純
日程:2014年9月13日(土)〜10月12日(日) 全国公演
会員制の鑑賞組織、学校の主催公演は 一般販売はありません。 ★印の公演は一般販売もあります。 主催団体にお問合せ下さい。
|
|
|
作品について
『ブンナよ、木からおりてこい』は1978年4月28日
青年座の本拠地・青年座劇場で産声を上げました
当初は中学校・高校の演劇鑑賞教室として体育館をめぐり、
次には全国の子ども劇場・おやこ劇場の子どもたちと出会い
それから全国の演劇鑑賞団体の皆さんに例会として迎えて頂き
中国、ロシア、アメリカ、韓国、と海外にも出かけて行きました
そして積み重ねた上演回数が1140回
青年座で最も多くの俳優、スタッフがかかわった青年座の財産演目です
この間、演出家は初演の篠崎光正から始まり
宮田慶子、鈴木完一郎、黒岩亮と変りました
極めて珍しいことです
その都度私たちは時代の中で“ブンナ”と向き合い
今を生きる人々と共感できる“ブンナ”をつくり上げて来たのです
2011年3月11日、私たちは東日本大震災を経験しました
この悲惨な出来事を経て私たちは改めて
この日本で、世界で、生きることを考えました
そして、2012年8月20日、五代目演出家・磯村純中心に
新たなスタッフ、キャストで新生ブンナを立ち上げました
青年座がつくりあげた新たな“ブンナ”に
どうぞご期待下さい
皆様との出会いを楽しみにいたしています
スタッフ・キャスト
スタッフ |
|
作 |
=水上勉 |
補綴 |
=小松幹生 |
演出 |
=磯村純 |
美術 |
=長田佳代子 |
照明 |
=中川隆一 |
音楽 |
=高崎真介 |
音響 |
=オフィス新音 |
振付 |
=渡辺美津子 |
衣裳 |
=三大寺志保美 |
舞台監督 |
=今村智宏 |
宣伝美術 |
=佐藤晃一 |
製作 |
=水谷内助義、森正敏 |
キャスト
2014年 日程表
日 |
開演 |
会場 |
主催 |
9/13(土) |
18:30 |
★富士市文化会館ロゼシアター・中ホール 全席指定 4,000円 |
富士子ども劇場 0545-62-4622 |
9/16(火) |
18:30 |
釧路市生涯学習センター「まなぼっと」 |
くしろ演劇みたい会 0154-25-6405 |
9/18(木) |
18:30 |
旭川市公会堂 |
旭川市民劇場 0166-23-1655 |
9/19(金) |
13:30 |
9/19(金) |
18:30 |
9/20(土) |
18:30 |
江別市市民会館 |
江別演劇鑑賞会 011-383-3222 |
9/22(月) |
18:30 |
函館市民会館 |
函館演劇鑑賞会 0138-51-7376 |
9/23(火) |
18:30 |
苫小牧市民会館 |
苫小牧演劇鑑賞会 0144-36-1560 |
9/27(土) |
18:00 |
川崎市幸市民館 |
かわさきおやこ劇場連絡協議会 044-544-9211 |
9/28(日) |
17:00 |
10/6(月) |
|
鵜川メモリアルホール |
桐蔭学園 |
10/8(水) |
|
福井市文化会館 |
北陸学園北陸高等学校 |
10/9(木) |
19:00 |
★福井市文化会館 S席(指定)大人 4,500円/子ども 2,500円 A席(自由)大人 4,000円/子ども 2,000円 高校・大学 1,000円 |
子どもいきいきプロジェクト 080-6358-9918 福井県子どもNPOセンター 0776-97-8460 NPO法人福井芸術・文化フォーラム 0776-23-6305 |
10/11(土) |
13:30 |
★敦賀市文化センター 一般 2,000円/学生 1,000円 |
敦賀市文芸協会 0770-20-1311 |
10/12(日) |
15:00 |
★兵庫県立芸術文化センター A席 3,000円/B席 1,000円 |
兵庫県/兵庫県立芸術文化センター 0798-68-0255 |
※会員制の鑑賞組織及び学校の主催公演はチケットの一般販売はございません。
★は一般販売もあります。詳細は直接主催団体にお問い合わせください。
|
|