〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷1-53-12
TEL:03-5478-8571 FAX:03-3465-0335



公演案内
上演予定作品
ワークショップ 旧レイアウト
本年度上演一覧 旧レイアウト
前年度上演一覧 旧レイアウト
過去の上演一覧 旧レイアウト
お問い合わせ
スタッフ・キャスト /  あらすじ /  公演日程・チケット  
 劇団青年座 第242回公演
 ズベズダ
-荒野より宙(そら)へ-
 作=野木萌葱
 演出=黒岩亮
 日程:2021年9月10日(金)~20日(月)

 会場:シアタートラム

 
映像配信が決定しました!

 ※配信チケット←ご購入方法はこちら
※映像配信開始日が変更になりました。
 


 
【緊急事態宣言再延長に伴う重要なお知らせ】2021年9月10日
 東京都の緊急事態宣言が再延長され、公演の全日程が対象期間となりましたが、
 感染予防対策を徹底した上で、予定通りの日程・開演時間で上演します。

 現在9月12日までの公演は、入場者数を劇場定員50%に制限しております。
 9月13日以降の公演については、9月12日までにご予約された場合に限り、
 定員50%以内の収容率制限の対象外となります。
 9月13日以降の販売分については、全日程において入場者数を制限させていただきます。
 既にご購入済みのチケットは、そのままご入場いただけます。
 但し、全日程において隣席が空席であるとは限りません。
 何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

【新型コロナウイルス感染症対応に関するお知らせ】
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ご観劇当日はご自身の体調等をお確かめの上、
 マスクの着用などの感染予防措置を講じて、ご来場いただきますようお願い申し上げます。
 また劇場では、検温等の感染予防措置を講じ、発熱、咳等の症状がある方には、
 入場をご遠慮いただく場合がございますので、ご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 ※【ご来場のお客様へ】COVID-19感染拡大防止のため、ガイドラインを作成いたしました。
 ※世田谷パブリックシアターのガイドラインもあわせてご確認ください。


あらすじ


第二次世界大戦末期、アメリカとソ連による「生ける戦利品」として
ドイツ人科学者の争奪戦が始まった。
ソ連は、1946年までに2万人を超える科学者とその家族を拉致し、
中でも利用価値の高かったロケット研究者たちを
ゼーリガー湖の中の「ゴロドムリャ島」に強制収容し、
ナチスドイツの進んだ技術を吸収して秘密裏にロケット開発を進めた。
そして1957年、ついにソ連は初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げを成功させる。
これにより米ソの宇宙開発競争が幕を開けた。
1961年には初の有人宇宙飛行を成功させるなど開発競争は、
ソ連がアメリカをリードしていた。
しかし1962年のキューバ危機により状況は一変する……。

米ソ冷戦構造の中、技術力や経済力を示す役割を担っただけでなく、
自国のイデオロギーの正しさを世界に強く主張するために繰り広げられた宇宙開発競争。
ロケット開発にかけた科学者たちが夢見たものとは……。

スタッフ・キャスト

スタッフ

=野木萌葱

演出

黒岩亮

美術

=阿部一郎

照明

=中川隆一

音響

=城戸智行

衣裳

=三大寺志保美

舞台監督

=尾花真

製作

=川上英四郎


キャスト

セルゲイ・コロリョフ

横堀悦夫

(第一専門設計局)

 

ヴァレンティン・グルシュコ

綱島郷太郎

(第一専門設計局)

 

ドミトリー・ウスチノフ

矢崎文也

(ソ連国防工業大臣)

 

ニキータ・フルシチョフ

平尾仁

(ソ連共産党第一書記)

 

ムスチスラフ・ケルディシュ

高松潤

(ソ連科学アカデミー会員)

 

ヘルムート・グレトルップ

須田祐介

(ドイツ人科学者)

 

グルト・マグヌス

鹿野宗健

(ドイツ人科学者)

 

アルベルト・レーザ

久留飛雄己

(ドイツ人科学者)

 

アレクサンドル・スヴィーニン

桜木信介

(科学アカデミー研究者)

 

ルカ・ヤノフスキー

伊東潤

(科学アカデミー研究者)

 

レイラ・ゼレノヴァ

尾島春香

(科学アカデミー研究者)

 

会場

公演日程・チケット

シアタートラム2021年9月10(金)~20(月)
…お勧め …ご予約可能
…残り僅か、お早めに! 
×…前売分完売 (当日券はキャンセルが出た場合に若干枚販売予定)
  9月
  10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日
 
14:00   ×       ×
16:00   ×              
18:30              
受付開始は開演の45分前、開場は開演の45分前。
【アフタートーク】★9月18日(土)終演後 
「なぜソ連は月に到達できなかったか」

登壇者:野木萌葱(『ズベズダ-荒野より宙へ-』作者)、黒岩亮(演出)
横堀悦夫(コロリョフ役)、小川詩織(朝日新聞科学医療部記者)
進行:大堀久美子(編集者・ライター)

【バリアフリーサービス】 
◆音声ガイドサービス:(9/16、19/青年座に要予約)
 介助者は1名無料
〇台本事前貸出 青年座にご連絡の上、ご利用下さい。
〇受付での筆談対応など、お気軽にお申し出下さい。

・託児サービス:(定員有/要予約)
料金=2,200円 対象=生後6ヶ月以上9歳未満
(障害のあるお子様についてはご相談下さい)
お申込先=ご希望日の3日前の正午までに
世田谷パブリックシアター 03-5432-1526 へご連絡下さい。
・車椅子スペースのご案内:(定員有/要予約)
料金=一般料金より10%割引(付添者は1名まで無料)
お申込先=ご希望日の前日19時までに
世田谷パブリックシアターチケットセンター 03-5432-1515 へご連絡下さい。

チケット(税込) 全席指定 販売窓口
一般前売 5,500円 全窓口
一般当日 6,000円 当日受付
*前半割引(9/10~12) 4,800円 全窓口
*前半割引当日(9/10~12) 5,300円 全窓口
U25(25歳以下) 3,500円 青年座のみ取扱
U18(18歳以下) 2,000円 青年座のみ取扱
グループ割引 18,000円 青年座のみ取扱
(同一日4枚)
名刺交換割引 5,000円 青年座のみ取扱
U25、U18:当日精算のみ。年令確認の為、受付にて身分証をご提示いただきます。
名刺交換割引:劇場の専用受付で名刺交換をしていただくと、5,000円に割引いたします。
さらに今後の青年座公演についてご案内させていただきます。

ユース会員先行予約開始7月14日(水)11:00~ 青年座でのみ取扱い
一般前売開始7月28日(水)11:00~ 
取扱先 電話番号 取扱時間
劇団青年座 0120-291-481
ネット予約
11:00 ~ 18:00
土日祝除く
世田谷パブリックシアター
チケットセンター
03-5432-1515 10:00~19:00
窓口での発売、発券はございません
チケットぴあ 0570-02-9999
Pコード 507-105
オペレーター対応
10:00 ~ 18:00
Peatix ネット予約 ネット予約のみ

配信公演

『ズベズダ―荒野より宙へ―』映像配信のご案内[期間限定のアーカイブ配信となります]

 映像配信開始日につきまして、諸般の事情により下記日時に延期させていただきます。
 開始日の延期に伴い、販売期間も延長致しました。

 配信を楽しみにお待ち下さっていた皆様、この度は誠に申し訳ございません。
 深くお詫び申し上げます。映像配信開始まで、今しばらくお待ちくださいませ。

【映像配信期間】
 ※映像配信期間は、下記日時に延長させていただきます。
  10月14日(木)19:00~10月21日(木)21:59

【配信チケット料金】
 3,000円(カード決済・セブン‐イレブン決済可)

【配信チケット販売期間】販売期間を延長致しました。
 9月10日(金)19:00~10月11日(月)17:59
 延長期間 10月12日(火)19:00~10月21日(木)17:59
 ※システムの都合上10月11日(月)17:59~12日(火)18:59の間は、一度販売が止ります。
 (セブン‐イレブン決済時の支払締切は10月11日(月)18:59です。)

【配信チケットのお申込み】
 カンフェティ《→ご予約はこちらから←》
 WEB予約のみでの受付となります。青年座及びカンフェティチケットセンターでの電話受付はございません。
 《→視聴方法←》視聴方法は、こちらをご確認下さい。

【ご注意点】
 ・配信チケット(URL)購入後のお客様のご事情による返金はお受けできませんので、予めご了承下さい。
 ・事前に撮影された映像の配信となります。当日のライブ映像配信ではございません。
 ・視聴には、別途通信費がかかります。


Copyright © 2006 - 2014 SEINENZA All Rights Reserved.
当サイトはリンクフリーですが、掲載されている記事・画像などの無断掲載を固く禁止いたします。
〒151-0063東京都渋谷区富ヶ谷1-53-12