2010 |
『赤シャツ』・本多劇場/全国公演・(ウシ) |
2009 |
『赤シャツ』・全国公演・(ウシ) |
2008 |
『赤シャツ』・紀伊國屋ホール・(ウシ) |
2006 |
『殺陣師段平』・シアター1010/全国公演・(階下の女房お杉) |
2005 |
『夢・桃中軒牛右衛門の』・本多劇場・(寺田りん) |
2004 |
『桜姫東文章』・OFF・OFFシアター・(局長浦) |
2004 |
『殺陣師段平』・紀伊國屋サザンシアター・(階下の女房お杉) |
2003 |
『フユヒコ』・全国公演/三百人劇場・(寺田りん) |
2002 |
『フユヒコ』・全国公演・(寺田りん) |
2000 |
『フユヒコ』・全国公演・(寺田りん) |
1999 |
『フユヒコ』・全国公演・(寺田りん) |
1998 |
※第5回読売演劇大賞優秀女優賞受賞(『フユヒコ』りんの演技に対して) |
1998 |
『フユヒコ』・全国公演・(寺田りん) |
1998 |
『盟三五大切』・ロシア公演/世田谷パブリックシアター・(芸者春駒) |
1997 |
『フユヒコ』・紀伊國屋サザンシアター・(寺田りん) |
1995 |
『あの戦争―朗読劇』・青年座劇場・(女三) |
1994 |
『風が吹くとき―朗読篇』[青年座スタジオ公演]・全国公演・(ヒルダ) |
1992 |
『亜也子』・全国公演・(北浦操) |
1992 |
『風が吹くとき―朗読篇』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場・(ヒルダ) |
1991 |
『亜也子』・全国公演・(北浦操) |
1991 |
『からゆきさん』・全国公演・(国) |
1990 |
『亜也子』・本多劇場/全国公演・(北浦操) |
1990 |
『Nunsense』[青年座スタジオ公演]・全国公演・(シスター・マリア・田尾) |
1990 |
『からゆきさん』・サンシャイン劇場/全国公演・(国) |
1989 |
『風が吹くとき』・全国公演・(ヒルダ) |
1989 |
『Nunsense』[青年座スタジオ公演]・青山円形劇場・(シスター・マリア・田尾) |
1988 |
『亜也子』・本多劇場・(北浦操) |
1988 |
『パラダイス オブ ギンザ』・全国公演/新宿シアターアプル・(ももこ) |
1988 |
『風が吹くとき』・紀伊國屋ホール/全国公演・(ヒルダ) |
1987 |
『パラダイス オブ ギンザ』・全国公演・(ももこ) |
1986 |
『パラダイス オブ ギンザ』・本多劇場/全国公演・(ももこ) |
1986 |
『地の乳房』・紀伊國屋ホール/全国公演・(いし) |
1986 |
『弥次喜多』・全国公演・(叔母) |
1985 |
『弥次喜多』・サンシャイン劇場/全国公演・(叔母) |
1984 |
『地の乳房』・本多劇場・(いし) |
1984 |
『茶わんのかけら』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場・(きん) |
1983 |
『宮城野』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場・(宮城野) |
1983 |
『パラジ―神々と豚々―』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場・(平ウト) |
1983 |
『浮世の常』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場 |
1980 |
『鏡よ鏡』・青年座劇場・(桜井はな) |
1980 |
『近松心中考』・紀伊國屋ホール/全国公演・(おしま) |
1979 |
『欲望という名の電車』[青年座スタジオ公演]・紀伊國屋ホール/全国公演・(ステラ) |
1978 |
『からゆきさん』・俳優座劇場/全国公演・(ミユキ) |
1977 |
※第12回紀伊國屋演劇賞個人賞受賞(『北齊漫画』の演技に対して) |
1977 |
『からゆきさん』・紀伊國屋ホール/全国公演・(ミユキ) |
1972 |
『写楽考』・紀伊國屋ホール/全国公演・(お米) |
1971 |
『写楽考』・俳優座劇場/全国公演・(お米) |
1971 |
『抱擁家族』・青年座劇場・(芳沢ちか子) |
1971 |
『極楽金魚』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場/フランス公演・(女) |
1970 |
『どらまないと』・青年座劇場・(女5) |
1970 |
『祈り』[青年座スタジオ公演]・青年座劇場・(女) |
1969 |
『天一坊七十番』・青年座劇場/横浜公演・(女流作家) |
1969 |
『夜明けに消えた』・砂防会館ホール/全国公演・(ひばり) |
1969 |
『禿の女歌手』・俳優座劇場・(マーチン氏夫人) |
1968 |
『禿の女歌手』・新宿文化劇場・(マーチン氏夫人) |
1968 |
『夜明けに消えた』・紀伊國屋ホール・(ひばり) |
1968 |
『友達』・国立劇場小劇場/全国公演・(次女) |
1968 |
『坂本龍馬についての一夜』・俳優座劇場/全国公演・(お良) |
1967 |
※第2回紀伊國屋演劇賞受賞(『友達』『極楽金魚』の演技に対して) |
1967 |
『天国への遠征』[小旅公演]・全国公演・(若い女) |
1967 |
『友達』・紀伊國屋ホール・(次女) |
1966 |
『絵姿女房』・俳優座劇場・(すい) |
1966 |
『ばんどり騒乱記』・砂防会館ホール・(おとも) |
1966 |
『肥前風土記』・紀伊國屋ホール/関西公演・(しの) |
1965 |
『奢りの岬』・俳優座劇場・(くめ) |
1964 |
『象と簪』・朝日生命ホール・(菊) |
1963 |
『茶色いサーカス』・俳優座劇場/日仏会館ホール・(とき江) |
1961 |
※第7回新劇演技賞受賞 |
1961 |
『天国への遠征』・俳優座劇場・(若い女A) |
1961 |
『昭和の子供』・俳優座劇場・(女給A) |
1961 |
『第三の証言』・全国公演・(妻まさ子) |
1960 |
『天国への遠征』・俳優座劇場・(若い女) |
1960 |
『第三の証言』・俳優座劇場/全国公演・(老人女) |
1960 |
『8段』・俳優座劇場・(座員/源太) |
1960 |
『沖縄』・俳優座劇場・(女たち/料亭の女中) |
1959 |
『光と風と夢』・俳優座劇場・(洋子) |
1959 |
『黄金の夜明ける』・俳優座劇場・(中原年子) |
1958 |
『怪しき村の旅人』・赤坂公会堂・(村の若者) |
1958 |
『堂々たる娼婦』・砂防会館・(ナナ子) |
1957 |
『三人の盗賊』・赤坂公会堂・(三神レイコ) |
1957 |
『女優の死』・一ツ橋講堂・(桂渓子) |
1957 |
『怪しき村の旅人』・国鉄労働会館・(村長の娘) |
1956 |
『タンタロスの踊り』・一ツ橋講堂/全国公演・(女) |
1956 |
『笛』・千駄ヶ谷区民講堂・(咲子) |
1956 |
『象と簪』・一ツ橋講堂・(菊) |